本日、研修ですっ(^▽^)/♫
みなさん、こんにちは〜

本日は令和初の父の日ですね
いかがお過ごしですか?
子どもたちからプレゼントをいただいたり、感謝の言葉をいただいたり…そして自分のお父さんにも感謝の気持ちを伝えて、素敵な1日をお過ごし下さいね

さてさて!
本日私たちは研修です!


講師の先生の分かりやすく楽しい講義に、目からウロコです

それと同時に、乳児期の子どもたちと関わる仕事に携わっている事の重要性や責任を感じています。
ここで一つ

素敵な言葉を紹介します。
培う。(つちかう)
保育指針には【培う】という言葉が使われています。
【培う】とは、もともと草木の根っこなどを示して使われる言葉のようです。
保育指針の乳児保育に関わるねらい及び内容に【培う】という言葉が使われています。
つまり、赤ちゃんの成長も草木の根っこと同じで、目に見えないもの
目には見えないものだけど、とても大切なもの
赤ちゃんの成長は、焦らなくていい、長い目でゆっくり、受容的に応答的に関わっていってください。
発達の基礎を培っていってください。
とのことでした
泣いてもいいんです。それは子どもが何かを伝えようとしている証拠です。
優しく声をかけて、たくさん抱っこしてあげます

保育指針が改定され、学ぶことが多くあります。
常に学びアップデートして、子どもたちのために頑張っていきます!

個人的な話になりますが…。
職場を働きやすい環境にし、保育士が生き生きと働ける場である事が、子どもたちの保育環境に良い影響を与えるそうです。
幸いな事に、モン・べべの職員はみんな明るくヤル気があり、私自身みんなにたくさん助けてもらって、感謝の気持ちが溢れるほどです

私も副主任として、みんなが楽しく仕事できる環境を整えられるよう、頑張っていきま〜す
!
本日の投稿は冨里でした(^▽^)/♫
ではでは
まったねー♫

本日は令和初の父の日ですね
いかがお過ごしですか?
子どもたちからプレゼントをいただいたり、感謝の言葉をいただいたり…そして自分のお父さんにも感謝の気持ちを伝えて、素敵な1日をお過ごし下さいね
さてさて!
本日私たちは研修です!


講師の先生の分かりやすく楽しい講義に、目からウロコです
それと同時に、乳児期の子どもたちと関わる仕事に携わっている事の重要性や責任を感じています。
ここで一つ
素敵な言葉を紹介します。
培う。(つちかう)
保育指針には【培う】という言葉が使われています。
【培う】とは、もともと草木の根っこなどを示して使われる言葉のようです。
保育指針の乳児保育に関わるねらい及び内容に【培う】という言葉が使われています。
つまり、赤ちゃんの成長も草木の根っこと同じで、目に見えないもの
目には見えないものだけど、とても大切なもの
赤ちゃんの成長は、焦らなくていい、長い目でゆっくり、受容的に応答的に関わっていってください。
発達の基礎を培っていってください。
とのことでした
泣いてもいいんです。それは子どもが何かを伝えようとしている証拠です。
優しく声をかけて、たくさん抱っこしてあげます
保育指針が改定され、学ぶことが多くあります。
常に学びアップデートして、子どもたちのために頑張っていきます!

個人的な話になりますが…。
職場を働きやすい環境にし、保育士が生き生きと働ける場である事が、子どもたちの保育環境に良い影響を与えるそうです。
幸いな事に、モン・べべの職員はみんな明るくヤル気があり、私自身みんなにたくさん助けてもらって、感謝の気持ちが溢れるほどです
私も副主任として、みんなが楽しく仕事できる環境を整えられるよう、頑張っていきま〜す
本日の投稿は冨里でした(^▽^)/♫
ではでは
まったねー♫
