ままごと遊び
子ども達が大好きなままごと遊びをご紹介しますね〜!
一歳時クラスのテールさんは最近お友達同士でお喋りして楽しんだり『今日は何食べる?』『これちょうだい
』『おいしいーね!』『これピザだよー!』と言ってピザ盛り
を持ってきて一緒に食べたりと、先生やお友達との会話を楽しみながらやり取りする事が増えてます!

︎手作りで作られた牛乳パックでスリッパを喜んで履いて歩いてます!もはや内ばきになってます
気に入って誰にも貸してくれませーん
笑
︎先生と携帯電話でお喋り中
『うん!後でかってくるからねー!』と大人と会話してるようにお喋り楽しんでるオマセなYちゃん

︎自分でお子様ランチセットを作ってお部屋の中をウェイトレスみたいにあるくSちゃん
大きいフライドチキン
ゲットしてきたようで嬉しそうでした
︎飲みものを先生と、カンパーイ
と何度もしたり、隣のお友達に『ジュース飲む?』と聞いて注いであげる優しい子ども達です!『美味しい?』って飲んだ後も優しく声かけてくるYちゃんですよ

子ども達は普段遊んでいる環境の中でお友達や先生達・身近な人達から沢山の刺激を受けて、愛情いっぱい関わりながらコミュニケーション能力を学んでいます!
遊びの中で『貸す』・『待つ』のひとつの動作でも『貸せてくれてありがとう』『待っててくれてありがとね』と一言添えるように声かけを意識しています
言った方も言われた方も相手を思う優しい気持ちになりますね
また、お友達に奪い取られて悔しくて泣いてしまう子もいたりしますが、その時は奪い取った子、奪い取られた子のお話しを聞いたり、思いを汲んだりしながら共感して『取られて嫌だったね…。もっと使いたかったよね
』と相手の気持ちを、聞いてあげたり、取った方も『使いたかったの!?早く使いたかったんだね。』といったん本人の気持ちを受けとめてあげると、本人も自分が早く使いたかったーった気持ちを受け止めてもらえると、次の話を聞く事ができます。その後に、『欲しい時はどうする?お友達のすぐ取っちゃうとお友達嬉しいかな?』と寄り添って一緒に話するようにしています
子ども達の話を聞かず頭ごなしに怒ったりすると、思いを受け取ってもらえてないので…子ども達が悲しい思いをしたり、わかってもらえず泣きが止まらなかったり、反抗したりとなってしまいます…

大人も完璧ではないです
向き合えない時だってあると思います。
そんな時は時間たった後ででも、『さっきはごめんね…』と子ども達を抱きしめてあげてください
子ども達もみんな色んな気持ちがあるので、なるべく寄り添って一人ひとり話が出来るように職員も心がけています。


言葉がちゃんと話せなくても…まだ小さくてわからないかも?と思ってる方もいるかもしれませんが…
その都度、子どもの気持ちに寄り添って話をしていく事の積み重ねでちゃ〜んと伝わると思います
まだ、生まれてきて1.2年です!気長に子ども達の成長
を楽しみながらやり取りをしていくのが大事だと思います
╰(*´︶`*)╯♡
イヤイヤ時期でうまくやり取りが出来ない時もあると思いますが、この時期の子ども達は自分でなんでもやりたい
挑戦してみたい
時期でもあります
出来る時は…大人がゆとりをもって何でも挑戦させ・経験させてあげてください
そうする事で『自分で出来た!』『すごいね!よく頑張ったね』とできた事・チャレンジして頑張った事を褒める事で自己肯定感ができます。

大人も褒められると嬉しいですよね

沢山の言葉のシャワー
を浴びる事で子ども達は大きく成長
して行くと思います
プラスの言葉を沢山浴びさせてあげましょう〜

子ども達もお花さん達に愛のシャーワーをかけてあげてます
(*^◯^*)かわいーお花を咲かせてね

『うん!後でかってくるからねー!』と大人と会話してるようにお喋り楽しんでるオマセなYちゃん


子ども達は普段遊んでいる環境の中でお友達や先生達・身近な人達から沢山の刺激を受けて、愛情いっぱい関わりながらコミュニケーション能力を学んでいます!
遊びの中で『貸す』・『待つ』のひとつの動作でも『貸せてくれてありがとう』『待っててくれてありがとね』と一言添えるように声かけを意識しています
言った方も言われた方も相手を思う優しい気持ちになりますね
また、お友達に奪い取られて悔しくて泣いてしまう子もいたりしますが、その時は奪い取った子、奪い取られた子のお話しを聞いたり、思いを汲んだりしながら共感して『取られて嫌だったね…。もっと使いたかったよね
子ども達の話を聞かず頭ごなしに怒ったりすると、思いを受け取ってもらえてないので…子ども達が悲しい思いをしたり、わかってもらえず泣きが止まらなかったり、反抗したりとなってしまいます…
大人も完璧ではないです
そんな時は時間たった後ででも、『さっきはごめんね…』と子ども達を抱きしめてあげてください

その都度、子どもの気持ちに寄り添って話をしていく事の積み重ねでちゃ〜んと伝わると思います
まだ、生まれてきて1.2年です!気長に子ども達の成長
出来る時は…大人がゆとりをもって何でも挑戦させ・経験させてあげてください
大人も褒められると嬉しいですよね
沢山の言葉のシャワー

子ども達もお花さん達に愛のシャーワーをかけてあげてます