パイナップル✨の感触体験〜
南国のパイナップル(*´꒳`*)
遅くなってしまいましたが…以前に給食で出た素敵なパイナップル♫とてもあま〜くて美味しそうな匂いがプンプン保育室に広がってきました〜♬
これは、是非とも子ども達に生のパイナップルを見せて、触った感触や匂いも嗅いでもらいたく、テールさんアンジュさんに紹介させてもらいましたみんな不思議そうにしながら、興味津々でした(*´꒳`*)♬
不思議そうに手を伸ばす子ども達葉の方を触ってびっくりする子もいました( ^∀^)
これは何だっとビックリしているのが表情からよみとれますね笑
名前を呼ばれて、『にこーーー』っと笑うIちゃん
とっても可愛いくてたまらないです
楽しい食事時間
ご飯が目の前にくるまで、声を上げてテーブル叩いたりしていましたが、食事がくると…喜んで美味しそうにご飯を食べる姿(*´꒳`*)モグモグカミカミ幸せ〜♬
『のんかいい匂いがするよ〜♬ さて、これは何か知ってるかな〜』と子ども達は先生が持っている果物に興味津々
手で持ったり、つぶつぶを触ってみたりとパイナップルにくぎづけです(´⊙ω⊙`)
警戒しながら、ゆっくり触るお友達です!
触るのを嫌がってましたが、周りのお友達が触ってるのをみて…
そーと、勇気を出して、手を伸ばして触って見ました『チクチクするーーー』と後で笑っているYちゃです!
もっと触りたーいとイスから身をのりだすお友達もいます♬
子ども達は視覚、聴覚、味覚、感触、触覚といった五感を小さいうちから自然な環境に触れたり色々と体験する事で、想像力・身体力をフルに使って脳を活性化させています
遊びでいえば、自然の中で散歩したり、虫も取ったり、絵の具や小麦粉粘土、指先を使う遊びや、ゼリーなどの感触あそびもらあげられますブロックなどで想像力・会話を通しながらコミュニケーション能力も育てて日々肌から色々と感じたりしながら、脳を刺激
言葉がすぐにでなくても、絵本の読み聞かせや声かけなど言葉のキャッチボールを沢山する事で子どもたちの脳をしっかり刺激してます
一気に言葉を喋りだす子も中にはいますよ
最近はiPadや携帯、TVなどが子ども達の遊び相手になってしまってる事も多いようです…
が、電磁波を強く浴びる時間が長くなったり、寝る前に脳が興奮して寝つきが悪くなったりと……
肌と肌の触れ合い(愛情ホルモン)を多く取る事で安心感や絆を深めたり、自立を促す効果があると言われてますよ
沢山スキンシップをとって脳の刺激を活性化させてあげましょう♬(*´꒳`*)
関連記事